発表演題登録のご案内
発表演題募集期間 : 2012年4月2日(月)〜2012年6月8日(金)
※発表演題登録の受付は終了致しました。
最優秀発表賞「青葉賞」と副賞について
大学院生の方への新たな支援策として、海外学会への参加旅費のサポートを本年度から開始します。
内容は以下となります。
(1)年会における大学院生発表(口頭およびポスター)の最優秀賞「青葉賞」の副賞とし、次年度の年会までの期間中に行う海外での成果発表の為の資金を援助する。
(2)受賞者は年会最終日終了後に、審査員が協議の上決定し、速やかに学会HPで公開する。
(3)受賞者は、次年度の年会でその1年間の研究進展を含めて発表を行い、表彰をうける。また、海外学会での発表体験記と研究内容を会報に寄稿する。
大学院生による全ての発表が対象となります。日本のRNA研究を担う大学院生の、意欲あふれる発表を心待ちにしています。
演題登録される場合は、事前の参加申込が必要です。参加申込完了後に演題登録されるようお願い申し上げます。
参加申込が完了すると自動返信メールで4桁の「参加受付番号」がお手元に届きます。この4桁の参加受付番号をご入力いただかないと演題登録できませんので、ご注意下さい。
サーバーの状況等により自動返信処理に時間がかかる可能性がございますため、日程に余裕を持った参加申込、演題登録をお願い致します。
演題登録資格
発表者として応募できるのは、2012年度日本RNA学会年会費既納の本学会員に限られます。
代表発表者になれる発表は1人1題までとします。他の発表の連名者になることは差し支えありません。
新規入会申込および年会費支払いに関するお問合せは、(株)クバプロ内日本RNA学会事務局までお問合せ下さい。
演題登録要領
発表演題登録は、本ホームページ上の演題登録フォームよりお申し込み下さい。受付完了後に、入力頂きましたメールアドレス宛に「演題登録番号」と演題登録完了通知メールが届きますので必ずご確認ください。
演題登録完了通知メールが届かない場合は、新規演題登録が完了していないか、登録したメールアドレスに誤りがあった可能性がありますので、事務局までご連絡下さい。
演題登録時に発行された演題登録番号とメールアドレスを入力することによって、登録締切までは、ご自身の要旨を何度でも確認・修正することができます。
採否通知
演題の採否はプログラム委員会にご一任ください。6月下旬ごろ、Eメールにてお知らせする予定です。登録の際、必ずメールアドレスをご記入ください。
口頭発表希望が多数の場合は、プログラム委員会で審査を行った結果、ポスター発表にさせて頂く場合もございます。またポスター発表ご希望の場合も、特にプログラム委員の推薦があったものについては、口頭発表をお願いする場合もあります。予めご了承下さい。